「土地」と「資源」の奪い合いから、経済が見える! 代々木ゼミナールで絶大な人気を誇る地理講師・宮地秀作の『経済は地理から学べ!』がオーディオブック化。 経済ニュースの「なぜ?」「どうして?」は、地理がわかればもっとわかるようになります。
ビジネスパーソンとして知っておきたい、仕事にも生活にも役立つ経済と地理の知識が身につく一冊です。
経済を動かしているのは地理である。
世界の経済情報を観察していると、そう思えることが多々あります。
「なぜ、トランプ大統領はTPPから離脱するのか?」 「なぜ、土地も資源もない日本が経済大国になれたのか?」 「なぜ、中国は2015年に一人っ子政策をやめたのか?」 「なぜ、インドの若者はIT技術者を目指すのか?」 「なぜ、日本はロシアとの経済的結びつきを強めるのか?」
これらの因果関係を解明するヒントは「地理」に隠されています。
地理では、地形や気候といった自然環境を学ぶだけではなく、 農業や工業、貿易、交通、人工、宗教、言語、村落・都市に至るまで、 現代世界で目にする「ありとあらゆる分野」を学びます。
そして経済とは、土地と資源の奪い合いなのです。 土地と資源には限りがあり、需要と供給によって価値が決まります。
だからこそ、地理を学ぶことで、土地と資源の奪い合いで示される人間の行動に より深い解釈を加えることが可能となり、それらの背景を知ることで、世界はもっと面白くなるのです。
本作品を通して世界の「今」を見定め、そして「未来」を先取りしてください。 本作品を聴いた後なら、経済ニュースを見て、その話題を誰かに話したくなるに違いありません。