オーディオブック聴くならドワンゴジェイピー!


ログイン / アカウント作成

30代におすすめのビジネス書オーディオブック

30代におすすめのビジネス書オーディオブック

30代におすすめしたい、ビジネス書オーディオブックを紹介します。30代ともなれば、チームを統括するマネジメントの役割を課せられたり、新たなスキルアップを求められることも。そんな30代のビジネスパーソンが読んでおくべき、ビジネス書オーディオブックをピックアップしました。

マネジメントの指針にも。30代におすすめのビジネスオーディオブック書5選

20代の間はがむしゃらに仕事をこなしていたビジネスパーソンも、30代ともなるとチームを統括するなどマネジメントの役割を与えられることが多いでしょう。また、自身の専門スキルをさらに磨くことも合わせて必要ですし、資産を形成することにも興味が出る年代です。そんな30代のビジネスパーソンが、今読むべきオーディオブックをセレクトしました。

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

audiobook_img
元スターバックスCEOが語るリーダー論
本書は、元スターバックスやボディショップなど、名だたる企業でCEOを務めた岩田松雄氏が、今求められるリーダー論について解説した本となっています。
スターバックスほどの大企業を率いたCEOであれば、やはりカリスマ性が大事なのかと思ってしまいますが、岩田氏は自らのことを“普通のおじさん”だと思っているそうです。それでなぜ、普通のおじさんであった岩多氏が、大企業を率いるリーダーの座につくとこが出来たのか。その理由は、謙虚な姿勢で目の前のことに対して一生懸命に努力をし、周りを大切にしてきたからだといいます。
岩田氏がリーダーになる原体験となったのは、高校時代の野球部でのことでした。競合の野球部に所属していた岩田氏は、1、2年の間は、さほど試合には出られませんでした。しかし、3年になった際に、キャプテンに任命されます。それは、上級生だからといって驕ることなく、グラウンドの整備や球拾いをする岩田氏の姿を見た下級生が、推薦したためでした。

本書の中で、岩田氏はリーダーについてこう語っています。“リーダーになろうとするのではなく、まわりに推されてリーダーになる。私はこれが、理想のリーダーの姿だと思っています。”
それでは、周りに推されるような人物になるにはどうしたら良いか、そして、リーダーになった後はどう振る舞うべきなのか、その具体的な51の方法が明らかにされていきます。
“リーダーが真っ先に考えるべきは、自分たちの存在理由(ミッション)である”、“地位は権力ではなく責任である”というリーダーとしての心構えはもちろんこと、部下を叱るときに、自尊心を傷つけない叱り方をする方法など、具体的に使えるメソッドもたっぷりと解説されています。
リーダー論という心構えはもちろんのこと、しかり方や伝え方、仕事の依頼の仕方など、中間管理職にも役立つメソッドが、たっぷりと詰まった内容です。
ちなみに、古今東西名経営者と呼ばれる人物は、口をそろえてリーダーは謙虚さが大事だと説いています。本書を聴いてリーダー論や経営哲学に興味を持った人は、京セラやKDDIの創業者である、稲盛和夫氏の「心。」も合わせて聴いてみましょう。
  • 著者:岩田松雄
  • ナレーター:山口孝史
  • 再生時間:05:11:01

audiobook_img
“自分でやった方が早い”と思っている30代の若手リーダーに読んでほしい
会社という組織で大きな成果を上げるには、まわりの人々の協力が不可欠です。しかし、そのことを分かりつつも、ついつい自分でやった方が早いと、仕事を抱え込んでいませんか?

本書は、仲間や部下に頼ることが出来ない“自分でやった方が早い病”にかかってしまったビジネスパーソンに向けて、リーダーとして、どう仲間や部下と協力して仕事に臨むべきかを解説した本です。

仲間に仕事を依頼したものの、スケジュールを守ってくれなかったり、部下に仕事の段取りを説明するのがめんどくさかったり、そういう経緯からついつい自分で手を動かしてしまった経験は、誰にでもあるのではないでしょうか
20代はプレーヤーとして仕事をこなしてきて、30代になってチームリーダーに抜擢される。リーダーに抜擢されるということは、スキルが高く仕事が出来る人間ということです。しかし、仕事が出来る人こそ、周囲の人たちのレベルが低く見えてしまい“自分でやった方が早い”と仕事を抱え込んでしまう傾向にあります。
著者は、その背景にある原因は、利己的に仕事をしているからだと説きます。そして、その病が進行すると、お金はあるが、つねに忙しくて周りに人がいない“孤独な成功者”になるというのです。
なぜ人に仕事をまかせないことが利己的であるかというと、人が失敗をするチャンスを奪っているからです。人間が成長するときは、失敗がセットになっています。失敗という挫折を味わうからこそ、そこからの学びを得るのです。1人で仕事を抱え込んでしまうのは、部下から失敗するチャンスを奪っています。ビジネスというのは1人で100歩進むよりも、100人で1歩進むことが重要です。人に仕事をまかせないということは、仲間や部下が成長して前に進む機会を奪っているわけです。

それでは、この病から抜け出すにはどうしたら良いのか。その処方箋が15項目にわたって解説されています。例えば、まかせるときは失敗させる権利を与えることが必要です。さらに、仕事を依頼する際に渡すマニュアルも、あえて70点程度のレベルのものを渡すのが望ましいと解説されています。なぜならば、70点のマニュアルを渡された部下は、残りの30点を自分の頭で考える必要があるため、そこに成長の余地が生まれるからです。

このように、本書では“自分でやった方が早い病”にかかるビジネスパーソンの特徴や末路、そしてその病を脱した先にあるビジョンを具体的に解説してくれています。30代の若手ビジネスパーソンであれば、一度は聴いておきたい内容です。充実した内容の割には、さくっと聴きやすい尺になっているので、是非通勤などの移動中に聴いてみましょう。
  • 著者:小倉広
  • ナレーター:伊集院宏
  • 再生時間:04:06:42

audiobook_img
資産形成への最短距離は、会社を買うこと!?
本書は、大企業で働くサラリーマンに向けて、資産形成のために中小企業の買収を薦める内容になっています。会社を買う、と聞くと荒唐無稽だと思ってしまう人も多いかもしれませんが、本書を読み終えるときには、会社を買う、ということがかなり現実的な選択肢に感じられるでしょう。

なぜサラリーマンが会社を買うことを勧めるかと言うと、人生の寿命が長くなり、資産形成の必要が出てきているからです。人生100年時代と言われる昨今において、60歳で定年退職した夫婦がそれなりの暮らしをするには、月20万円程度の費用が必要です。これを40年続けると、なんと1億円近くの費用が必要になります。老後の暮らしを考えると資産形成は必須になってくるのです。
それではなぜ資産形成のために、会社を買うことがお薦めかというと、優良企業を買えば毎年の役員報酬をもらえる上に、自分が引退をする際に会社を売却すれば、売却益も手に入るからです。これは貯金で貯まる額の比ではありません
会社を買うくらいなら起業すれば良いのではないか、という意見もあるかもしれません。しかし、ゼロからイチを立ち上げる起業の難易度は非常に高く、企業の10年後の生存率は5%となっています。であれば、その生存率の競争をくぐりぬけて、事業が安定している中小企業を買ってしまった方がハードルが低いわけです。さらに、高齢化などに伴う大廃業時代を迎えているので、優良な企業が売りに出ている確率が高いといいます。
大企業での経験があるビジネスパーソンであれば、マネジメントの経験があるでしょう。すでに事業モデルが出来上がっている企業を買収すれば、マネジメントさえ出来れば会社組織を運営することが可能です。

ということで、いかに中小企業の買収が現実的な選択肢となり得るかを分かっていただけかと思います。しかし、まだ不安だという人も多いでしょう。本書では、買収に関わるリスクを回避するための、具体的な方法もちゃんと説明されています。
少しでも会社の買収に興味を持ったという人は、是非本書を聴いてみましょう。
  • 著者:三戸政和
  • ナレーター:和村康市
  • 再生時間:05:52:30

audiobook_img
現代のビジネスパーソンに美意識が必要な理由
会社の寿命が短く、不確実性が高くなった現代において、ビジネスパーソンに求められる素養は大きく変わっています。今まで通用していたロジカルなサイエンス重視の意志決定では、複雑性の社会においては通用しなくなっているからです。本書は、現代のビジネスパーソンには美意識が必要であり、それを磨くためにはどうしたら良いかを解説した本となっています。

なぜ、現代において美意識が必要かというと、そこにはいくつかの理由があるといいます。例えば“論理的・理性的な情報処理スキルの限界”が来ているということです。サイエンス重視で意志決定を下すと、頭の良い人たちはだいたい同じ正解にたどりつくことになります。つまり、サイエンスを用いて出した答えは、差別化が図れないコモディティに陥りやすいということなのです。
さらに、“自己実現欲求の市場”が急拡大しているという背景もあります。今、人々が求めているのは機能ではありません。熱心なMacユーザーは、機能が優れているからMacを使っているのでしょうか。そうではなく、Appleというブランドが提示する感性に共感したからこそ、この商品を選択しているわけです。スターバックスでMacを叩いている人は、そういう人に見られたいと言う、自己実現欲求を満たしているともいえます。こういった自己実現欲求を満たすための商品は、サイエンス重視の商品開発では生まれません。
これからの時代は、直感で得たインスピレーションを論理で形作っていくことが必要だと説きます。そして、その直感と論理のバランスを取るには、美意識を高めることが必要なのです。
それでは、その美意識を高まるためにはどうしたら良いのでしょうか。本書では具体的に美意識がどういう要素で構成されているのか、そして鍛えるための方法が綴られていきます。

近年、スタートアップやベンチャー企業などの新興企業を中心に、社会にインパクトを与えるような不祥事が相次いで起こっています。不確実性が高く、社会のルール整備が間に合わないという側面もまた、何に依拠して正しいと判断するのか、という新しい物差しを必要としているようです。本書で解説されている美意識は、その物差しとして役立つのではないでしょうか。
  • 著者:山口周
  • ナレーター:和村康市
  • 再生時間:光文社

audiobook_img
現場で働くビジネスパーソンにも必要な、ファイナンス思考
本書は、日本の会社が“PL脳”におかされ、短期的な利益の追求をした結果、GAFAのような企業価値の高い会社が生まれくなってしまったという課題を提示しています。
30代のビジネスパーソンであれば、直近の売上や利益を確認出来るPL=損益計算書とにらめっこをしたという経験も多いのではないでしょうか。今年度の予算を達成するために、逐一PLを確認し、売上が足りないとなれば、多少納期などをいじってPLの計画を達成させる。そんな経験をしたビジネスパーソンは少なくないでしょう。
しかし、PLは短期的な売上利益にフォーカスを当てたものなので、長期的に企業価値を高めることの出来る事業を生み出すことは出来ないといいます。
PL脳の代わりに用いるべき思考が、ファイナンス思考です。PLが目先の売上利益を重視することに対して、ファイナンス思考は、企業価値=将来に割って生み出すキャッシュフローの総量を重視します。PLが四半期や年度単位であることに対して、ファイナンス思考は長期にわたる未来を見据えているのです。
それでは、ここでいう“ファイナンス”とは、どういうプロセスを経るのか。具体的には、下記の4つのステップを踏みます。

A.事業に必要なお金を外部から最適なバランスと条件で調達し、(外部からの資金調達)
B.既存の事業・資産から最大限にお金を創出し、(資金の創出)
C.築いた資産(お金を含む)を事業構築のための新規投資や株主・債権者への還元に最適に分配し、(資産の最適配分)
D.その経緯の合理性と意思をステークホルダーに説明する(ステークホルダー・コミュニケーション)という一連の活動

この一連のフローがファイナンスであり、このステップを常に意識して、中長期に渡る企業価値の最大化を考えるのがファイナンス思考なのです。
一見、経営者でなければ関係がないと思うかもしれませんが“B.既存の事業・資産から最大限にお金を創出”のステップは、事業に携わるビジネスパーソンであれば、皆関わりがある部分です。短期的なPL脳にとらわれることなく、中長期的なファイナンス思考で考ればこそ、事業への取り組み方も大きく変わってきます。
本書ではPL脳がもたらす害や、発生する原因について解説しつつ、ファイナンス思考をどう着けるべきかについて、詳細に説明しています。乞後半では、Amazonなど中長期的に勝ちを生み出し続ける企業が、どういうファイナンス戦略を取ってきたかのケーススタディも豊富に解説されます。
30代を迎えて事業責任者を経験するビジネスパーソンも多いかと思います。本書を読むことで、中長期的な視野に立った事業運営を行う手助けとなることでしょう。
  • 著者:朝倉祐介
  • ナレーター:大谷幸司
  • 再生時間:10:07:34

30代におすすめのビジネス書オーディオブック

今回は30代におすすめしたい、ビジネス書オーディオブックをご紹介しました。
30代になってくると、これからのビジネスパーソンとしてどう生きるかという設計図が必要になってきます。今回ご紹介した本や、そういった戦略の指針となる本ばかりです。ライトに聴ける本もご紹介しているので、是非朝の通勤時など移動時間に聴いてみてください。

また、今回ご紹介した以外にも、多数のビジネス書オーディオブックがあります。気になる人は、下記もチェックしてみましょう。

▼カテゴリから探す
ビジネス>マーケティング・セールス
ビジネス>キャリア・マネジメント
ビジネス>マネー
ビジネス>人間関係・コミュニケーション


「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

著者:岩田松雄
ナレーター:山口孝史
再生時間:05:11:01

1,771pt


ドワンゴジェイピー オーディオブックの特徴

大手出版社のオーディオブックを数多く取り扱っている、ドワンゴジェイピー オーディオブックの特徴をご紹介します。

時間を有効活用!いつでもどこでも読書

紙の本や電子書籍を読むには、ある程度利用シーンが限られますが、耳で聴くオーディオブックはそんなことありません。
運動中や料理中、寝る前の暗い部屋など耳さえ使えれば、音楽やラジオと同じ感覚で読書ができます。

人気声優による朗読も

有名声優の声を楽しみながら読書できるのもオーディオブックの醍醐味です。人気声優の声を何時間も聴けるのがオーディオブックのスゴイところ!

音楽も聴ける!

ドワンゴジェイピー オーディオブックのポイントは音楽配信サイトのドワンゴジェイピーやアニメロミックスでも使うことができます。映画化・ドラマ化したラノベの主題歌を聴けるのは大きなポイントです。余ったポイントで最新曲や気になる好きな楽曲も聴けちゃいます。※スマートフォンのみ

さっそくオーディオブックサービス「ドワンゴジェイピー オーディオブック」に登録

それでは、さっそくオーディオブックサービス「ドワンゴジェイピー オーディオブック」に登録してみましょう。 登録までの、簡単なステップを紹介します。

アカウント(dwango ID)作成(無料)

ドワンゴジェイピーでアカウント(dwango ID)を作成します。

※Android または iOS のWebブラウザでアクセスしてください。
※すでにアカウントをお持ちの方はコチラからログインしてください。

月額コースに入会

お得な月額コースに入会すると、オーディオブックを購入するためのポイントを毎月付与。
コースに応じてボーナスポイントをもらえてお得♪

オーディオブックを購入

聴きたいオーディオブックを検索して、書籍詳細ページで購入ボタンをタップ。
ポイントが不足している場合は、ポイントを追加購入しましょう。
購入したオーディオブックは、パソコンのほか、スマートフォン(iPhone&Androidなど)で再生することが出来ます。
家でじっくり楽しむほか、通勤中にイヤホンで聴いたり、散歩中や運動中に再生して隙間時間に聴くことも出来ますよ♪


© 2021 DWANGO Co., Ltd.