人生で持っておくべき3つの資本と、そのバランスによる8つの人生パターンを解説した 「幸福の「資本」論」。超ロジカルな橘玲氏による幸せ論について、概要をくわしく紹介します。また、橘玲氏の大ヒットセラー「言ってはいけない―残酷すぎる真実―」など、今の世の中を幸福に生きるためのヒントとなる本も合わせてご紹介します。
「幸福の「資本」論」など、幸福になるための手引書
橘玲氏の幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」は、人生で手にいれるべき3つの資本と、そのバランスによる8つの人生パターンを解き明かした本です。幸福とは何なのか、お金を持っていれば幸せになることが出来るのか?モヤモヤしていた幸福の定義を、3つの資本によって超ロジカルに解説しています。今回は、本書も含めて幸福に生きるためのヒントとなる指南書4冊も、合わせてご紹介します。
超ロジカルな幸福になるための指南書
人は誰しも幸福になりたいと願うものです。幸福になるための自己啓発本は巷に溢れていますが、幸福の定義を考えたことはあるでしょうか?お金があれば幸福なのか、お金がなくても仲間がいれば幸福なのか。本書は、その
幸福の正体を解き明かし、どうすれば幸福な人生が送ることが出来るかを、ロジカルに解説しています。
著者の橘玲氏は、タイトルにもあるように幸福であるかどうかを決めるのは、3つの資本を持っているかどうかだと言います。
その資本とは、
金融資産、人的資本、社会資本の3つです。
まず1つめの金融資産は、文字通りお金を持っているかどうかです。お金を得ることで、嫌な仕事をせずとも自由に生きていくことが出来ます。
2つめの人的資本は、自らが持ってい る才能や能力のことです。多くの人は人的資本を労働として提供しています。人的資本は、労働を通してやりがいを得ることが出来ます。お金だけを持っていても、また、自分で無意味だと思う仕事に人的資本を投入しても、やりがいは得られません。人的資本はやりがいを通して自己実現をするために、必要な資本なのです。
3つめが社会資本です。社会資本とは、この社会における人間関係のネットワークのことを指します。家族であれば、強い社会資本と言えますし、行きつけのお店で会話をする常連さん同士であれば、弱い社会資本と言えるでしょう。
このように、自由を獲得するための金融資産、自己実現をかなえるための人的資本、そして共同体=絆を感じるための社会資本という3つの資本が、幸福の条件であると言います。
その中でも
最も重要なのが、絆を感じるための社会資本です。人間は社会的な動物であるため、共同体にいる仲間からの評価に対して幸福を感じるように、進化の過程でプログラムされているというのです。
そして、これら3つの資本、金融資産、人的資本、社会資本は幸せになるためのインフラであると言います。人々は何らかの“幸福の製造ボックス”を持っており、そこに3つの資本を投入することで、幸福に変換されるというわけです。
そして、この3つの資本の組み合わせによって、人生のパターンが8つに分かれると言います。
例えば、
金融資産、人的資本、社会資本の3つともに持っていないのは貧困です。幸福になるためのインフラを持っていないので、幸福を製造することが 出来ません。
金融資産のみを持っているのは“(独身)退職者”です。定年を迎えているので人的資本もなく、周りに友達や家族がいないので社会資本もないけれど、年金を受給しているので金融資産は得ています。
逆に、
金融資産も人的資産もないけれど、社会資本のみを持っているのは“「プア充」(『最貧困女子』の鈴木大介氏の造語)”です。お金も自己実現をするための仕事もないけれど、周りに家族や仲間がいるという状況です。典型的な例として“地方在住の若者(マイルドヤンキー)”を挙げています。収入は貧困ライン以下で貯金がなくとも、学生時代の人間関係が続いていて、生活は充実しているのです。
そして、
幸福のインフラを2つ以上持っていると、かなり人生が安定すると言います。例えば、金融資産がほとんどなくても、高収入を得られるような仕事につき、周りに恋人や友達がいる人は、リア充と呼ばれます。人的資本と社会資本は満たされているわけです。
逆に、金融資産と人的資本はあるけれど、社会資本がないという人は、お金持ちの典型だと言います。人間関係を煩わしいと思う人間が成功すると、このタイプになるのです。
このように、リア充やお金持ちなど、8つの人生パターンを解説しています。そして、本書の後半では、幸福になるためのインフラをどう獲得すれば良いのか、その方法も解説されていきます。金融資産、人的資本ん、社会資本にどのようにリソースを投入して、どうバランスされるのか、それはすなわち、どういう人生パターンを送りたいかという設計をするこ とと同じです。人生にふと立ち止まったとき、本書を聴いて幸せの形を設計してみてはいかがでしょうか。
- 著者:橘玲
- ナレーター:西村不二人
- 再生時間:07:57:30
[幸福の「資本」論」の橘玲氏による、不都合な真実とは
“人生において、美男美女の方が得をしているのではないか”というのは、多くの人たちが直観的に思うところではないでしょうか。本書によると、
平均以上の容姿を持った女性とそうではない女性との間には、生涯に3600万円もの賃金格差が生じると言います。
本書は、誰もが気づいていたけれど、不都合な事実として扱われてこなかった問題をつまびらかに解説しています。
本書の冒頭には、こうあります。
“最初に断っておくが、これは不愉快な本だ。だから、気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい。”
この前置きの通り、冒頭で紹介した容姿による賃金格差のみならず、世の中にある理不尽な真実を、データとともに解き明かしてい きます。
容姿による格差のほかには、
知能は遺伝するという遺伝にまつわるタブーや、子育てや教育は子供の成長に影響しないという、子育てにまつわるタブーを解説しています。
頭が良い親の子は、同じく頭が良い。ここまでは共感を得られると思いますが、本書は精神病も同じく遺伝の要素が大きいことに切り込んでいます。また、子供の人格や能力の形成においても、家庭での教育はほぼ影響しないというのです。
美人の方が得だ、知能は遺伝するなど、うすうすは感じながらも目を遠ざけてきた事実。精神病もまた遺伝の要素が強いなど、ショッキングな内容も多く含まれます。著者の橘玲氏は、こういった現実社会の本質を突いた本を次々と世に送り出し、個人がどう生き抜けば良いかという示唆しています。本作も、不都合な現実から目をそらさず直視することで、どう対応すれば良いかという具体的なヒントになるのではないでしょうか。
- 著者:橘玲
- ナレーター:賀來俊胤
- 再生時間:07:37:28
ミドルマネージャー(中間管理職)として、活躍するための指南書
本書は、日常生活で陥りがちな思考や行動の罠を回避するための、52のティップスが詰まった本です。
著者のロルフ・ドベリ氏は、スイスの知の巨人と言われる人物で、ザンクトガレン大学で経営学と哲学を学び、博士号を取得した後、複数の企業の経営に関わる経営者でもあります。
本書の冒頭には“
思考や行動の誤りを排除すれば、よりよい思考や行動が自然にできるようになる”とあります。何をするかではなく、何をしないかを見極めることが重要だということです。この後、経済行動学に基づいた人間の思考・行動のクセが解説されていきます。そのクセを意識することによって、間違った思考や行動をしないように回避することが出来るのです。
その例をいくつか紹介すると、例えばカチッサー効果があります。
人間は、理由がないものに対していら立ちを覚えてしまいます。例えば、友達から急に“500円を貸して”と言われたら、不信感を覚えるのではないでしょうか。誰かにお願いをするときは、取って付けたものでも良いので理由付けが必要だと言います。“財布を忘れたから500円を貸して”と言われたら、納得度も高くなるでしょう。このように、“〇〇なので”と理由を説明することが重要だと説きます。
さらに、避けるべき現象として決断疲れというものがあります。私たちは日常生活の中で数多くの決断をしています。そして、
多くの決断にさらされるうちに疲労が貯まり、意志の力が弱まってしまうのです。ですから、重要なプレゼンや決断は、朝のうちにすることをおすすめしています。アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、毎日同じような服装であったことで知られています。これも、服を選ぶという決断疲れを防ぐためだったのかもしれません。
このように、明日から使える思考・行動にまつわるティップスが52に渡って紹介されています。行動経済学の本は難しいものが多いのですが、本書はライトに聴ける内容になっているので、移動時間にもおすすめの本です。
- 著者:ロルフ・ドベリ,安原実津
- ナレーター:けんぞう
- 再生時間:06:36:21
年収1億円を達成するためには、習慣の力が重要だった!?
本書では、年収1億円を達成するためには、どういった習慣を身に着けるべきかを解説した本です。著者は、美容室の「EARTH」の取締役としてナンバー2を務める山下誠司氏になります。
高い年収を達成するための指南書には、早期に資産を形成してFIREを達成する、という内容が 多く見受けられます。本書は、資産形成ではなく、企業人としていかに働いて高年収を達成するかにフォーカスを当てた本となっています。
本書の中で挙げられた重要な習慣を、いくつか例に挙げてみましょう。たとえば、早起きが重要であると説いています。“
早起きをすると、朝の1時間で昼の「4時間分」の仕事をこなせる”“
早起きをすると、「優越感」や「勝った感」が自信につながる”など、早起きの効用には納得出来るところも多いのではないでしょうか。しかし、そうは言っても早起きは難しい、という人も多いでしょう。本書の中では“自然と早起きができる「3つのコツ」”として、いかに早起きをするかの方法も合わせて解説されています。
さらに本書の中では“
「身だしなみ、挨拶、接遇」を徹底すれば、問題の8割は解消する”と、身だしなみの重要性も語られています。山下氏が「EARTH銀座店」の店長になった際、スタッフがだらしいないというクレームが多く寄せられていたと言います。しかし、スタッフの内面をすぐに変えることは難しい。山下氏は“内面は変えられなくても、外見(見た目)ならすぐに変えられる”と考えて、身だしなみや挨拶に関する基準を1枚の用紙にまとめてスタッフに配りました。この後、スタッフはハキハキとあいさつをするようになり、店内の雰囲気は劇的に改善したと言います。社内におけるもめ事の解消なども、挨拶や礼儀をただすことが解決につながるのです。
このように、本書の中では年収1億円を達成するための習慣が綴られていきます 。著者の山下氏は公私の区別がないと公言するほど、仕事に打ち込んでいる経営者です。是非仕事を通して年収を上げていきたいという人に聴いてほしい一冊となっています。
- 著者:山下誠司
- ナレーター:喜多幡優
- 再生時間:04:56:16
幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」ほか、おすすめのビジネス書オーディオブック
今回は幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」ほか、幸福に生きるためのヒントとなる本ををご紹介しました。
決してお金は全てではないけれど、お金は幸福の重要なファクターであることは分かったかと思います。
幸福になるためには、まずは現実を受け入れ、それを分析することが重要です。今回ご紹介した本を聴いて、現状の分析や幸福になるための習慣を身に着けることに役立てましょう。
また、今回ご紹介した以外にも、多数のビジネス書オーディオブックがあります。気になる人は、下記もチェックしてみましょう。
▼カテゴリから探す
ビジネス>キャリア・マネジメント
ビジネス>マーケティング・セールス
ビジネス>マネー
ビジネス>人間関係・コミュニケーション