オーディオブックでは、人気著書も多数配信しています。今回は「ゆめをかなえるゾウ」でおなじみの“水野敬也”の「LOVE理論」も聴けます。について紹介。「ゆめをかなえるゾウ」とはまた違った毛色の恋愛に関する内容ですが、ビジネスにも役立つ知識も豊富です。合わせて、ビジネスに役立つ人間関係構築の本も紹介します。
「LOVE理論」とは
「LOVE理論」は、
水野敬也(みずのけいや)による、恋愛 ビジネス本です。
水野敬也は、これまで「ゆめをかなえるゾウ」などのビジネスにまつわる著書も多く出版していますが、「LOVE理論」では、恋愛に関するさまざまな“理論”を展開。
基本的には男性のための恋愛マニュアル本ですが、
女性からも「使える」と絶賛されており、男女共に必見の内容となっています。
本作品で学べる恋愛理論は、以下のとおり。
- うわっつらKINDNESS理論
- 日本代表理論
- DK(ディープキス)心変わり理論
- IT理論
- ハードルアゲアゲ理論
- 天下人理論
他の恋愛マニュアル本では紹介されていないさまざまな理論があり、実践的かつわかりやすく恋愛を学べます。
「運命の恋をかなえるスタンダール」も、水野敬也による恋愛マニュアル本です。
ただし恋愛について“教える”のではなく、ストーリーから恋愛について理解できる、恋愛小説となっています。
恋愛小説としては水野敬也初の作品であるため、水野敬也ファンにもおすすめの一冊。
物語は、恋愛に踏み出すことができない三十路の女性“万平聡子”が、フランスの文豪スタンダールから恋愛指南を受けるといった流れ。
少しず自分の殻を破り始める万平聡子の姿は、感動さえ感じられるでしょう。
ぜひ「LOVE理論」と合わせて、聴くことをおすすめします。
恋愛理論はビジネスにも使える自己啓発
恋愛マニュアル本は、ビジネスにも使えます。
“恋愛のためだけの内容”と考える人が多いかもしれませんが、恋愛マニュアルの基本は“人間関係構築”。
恋愛マニュアルのポイントを抑えられれば、自己啓発としてビジネスにも役立ちます。
そこで今回は、ビジネスに使えるコミュニケーション術に関するオーディオブックを紹介。
恋愛はもち ろん、プレゼンや部下や上司とのコミュニケーションなど、さまざまなシチュエーションで使えるおすすめのオーディオブックを選定しました。
ぜひ隙間時間などを利用して、オーディオブックで学んでください。
「しゃべり下手でも安心!ゼロから見につくプレゼン術]」は、タイトルからわかるように、
プレゼンのコツについて解説している本です。
ビジネスにおいてプレゼンをするシチュエーションは沢山あります。
しかし、なかには“プレゼンが苦手”や“上手く伝えられない”と悩む人も多いのではないでしょうか。
本書は、
プレゼンが苦手な人こそ聴いておくべき一冊です。
ただプレゼンの方法を知れるだけではなく、以下のようなプレゼンのすべてを学べます。
- そもそもプレゼンは何をするのか?
- 何を準備するべきなのか?
- プレゼンで“行動”させる方法
もし今なんとなくプレゼンを行っているなら、一度プレゼンの効果が出ているのか改めて見直してみてください。
少しでもプレゼンに自信がないのであれば、本書を読んで“プレゼントは何か”から学びましょう。
- 著者:ビジネスマップ編集部
- ナレーター: 近藤麻子
- 出版社:スマートゲート
- 再生時間:1時間16分35秒
「他人に興味が持てない人の処方箋 人間関係がうまくいく方法」は、ビジネスにおける“コミュニケーション”にフォーカスした本です。
ビジネスは、取引先や上司や部下、人とひととがいるからこそ成立します。
しかし、なかには他人に興味が持てず、会話が続かず……人間関係が上手くいかない人もいるのではないでしょうか。
本書では“相手への興味・関心”を前提としたうえで、会話力について解説していきます。
基本的に、人は“認められたい”ものです。まず自分が相手を認めて、興味をもたなければ、会話は上手く続きません。
仕事やプライベート、どんなシチュエーションでも役に立つ知識なので、知っておいて損はないでしょう。
また、人見知りで会話が上手くいかないような人にも役立つ内容なので、自己啓発本としてもおすすめです。
- 著者:ライフスタイル編集部
- ナレーター: 沖田千代子
- 出版社:スマートゲート
- 再生時間:1時間13分59秒
「相手の「YES」を引きだす説得力があがる伝え方」は、
ビジネスで必須の“交渉術”を学べる本です。
会議や商談、営業やプレゼンなどで、欲しい答えは“YES”ではないでしょうか。
しかし、
“YES”を引き出すためには、説得力のある伝え方が必要なのです。
本書では、伝え方のテクニックを四章に分けて解説。
話の組み立て方から心理的なテクニックまで解説されているので、応用次第では恋愛にも使えるでしょう。
あくまでビジネスにおける“伝え方”にフォーカスしていますが、“伝えたいことが伝わらない”と悩んでいる人にもおすすめです。
自分の意見を伝えるのが苦手な人は、オーディオブックを聴きながら、伝え方を組み立ててみてください。
- 著者:ビジネスマップ編集部
- ナレーター: 藤光子
- 出版社:スマートゲート
- 再生時間:1時間25分41秒
「妻のトリセツ」は、
45万部以上を突破したベストセラー作品です。
“スッキリ”や“世界一受けたい授業”など、さまざまなテレビや雑誌でも反響を呼んだ大人気の作品。
ビジネススキルをあげる上で重要なのは、妻の存在です。
妻との関係が上手くいかなければ、ビジネスに使う時間もとれないでしょう。
本書は、一番身近である妻の内面を理解し、夫婦関係を円滑にするための一冊です。
少しでも夫婦関係が上手くいっていないなら、ぜひ読んでみてください。
本書を応用すれば、妻だけではなく、
ビジネススキルの底上げにもつながるでしょう。
- 著者: 黒川伊保子
- ナレーター:北林きく子
- 出版社:講談社
- 再生時間:3時間05分03秒
「『いい質問』が人を動かす」は、
質問力を上げるためのビジネス本です。
人は、質問の仕方を変えるだけで行動が変わります。
部下に対して“なんでこんなことができないの?”と質問しているなら、今すぐに本書で質問の方法を学んでください。
部下だけではなく、夫婦や取引先、子どもにも使える質問テクニックが解説されています。
あなたが本当に聴きたい答えは、質問に対する“YES・NO”だけではないはずです。
質問方法を変えるだけで、相手はあなたの求める“行動”を起こしてくれます。
たった一つの質問で、ビジネスもプライベートも、変えていきましょう。
- 著者:谷原誠
- ナレーター:大谷幸司
- 出版社:文響社
- 再生時間:5時間31分41秒
「プロカウンセラーの共感の技術」は、
過去「聞く技術」で40万部以上を突破した“ 杉原保史”の作品です。
人間関係には、話す技術だけではなく、聞く技術も重要。
人との関係性を構築するためには、共感力が欠かせないのです。
本書は、家族や友人、ビジネス上でも役立つ聞く技術を学べる一冊となっています。
もし、以下のような状況に悩んでいるなら、一度聴いてみましょう。
- 関係を深めたい人と衝突してしまう
- 相手の言い方がハナにつく
- 相手が自分の話を聴いてくれない
本書は全42章で聞く技術や共感力の大事さ、実践できるテクニックまで解説しています。
聞く技術を応用すれば、オーディオブックでの学びも効率化できるでしょう。
- 著者:杉原保史
- ナレーター:辻原智也
- 出版社:創元社
- 再生時間:5時間33分09秒
本書は、
発売3カ月で20万部突破、Amazonでは4日連続総合1位を獲得したビジネス書です。
紹介されている内容は、社内研修としても利用され、大きな反響を呼びました。
著者の実際の体験を参考に、
仕事をする上でのスキルや習慣、考え方を解説している一冊です。
コミュニケーション力はもちろん、自身のキャリアマネジメントにも役立つでしょう。
さらに本書の魅力は、著者の“下から目線”でのアドバイス。
ビジネス書の多くは“ビジネス指南”のように、上から目線の内容が多いなか、本書は上から目線が嫌いな著者の作品であるため、下から目線となっています。
ビジネス書が苦手な人でも、下から目線の耳から学べるオーディオブックなら、スっと頭に入っていくでしょう。
また、オーディオブック限定で、著書の“ムーギー・キム”氏からのメッセージが聞けます。
- 著者:ムーギー・キム
- ナレーター:サカウエ稔
- 出版社:東洋経済新報社
- 再生時間:6時間49分15秒
本書は、
ビジネスにおける人との付き合い方を解説した作品です。
多くの人の人間関係の悩みのタネは“職場”にあります。
実際に、ある調査では男女合わせて全体の3~4割が“職場”と答えているのです。
職場の人間関係が上手くいかなければ、ビジネスはもちろん、プライベートにも支障が出てしまうでしょう。
本書は、職場で人間関係に悩む人におすすめの一冊です。
“上司と上手く話しがかみ合わない”や“部下が言うことをきいてくれない”と悩んでいるなら、ぜひ聞いてみてください。
職場にフォーカスした内容ですが、プライベートにおける自己啓発本としても役立ちます。
- 著者:ビジネスマップ編集部
- ナレーター: 近藤麻子
- 出版社:スマートゲート
- 再生時間:1時間30分31秒
【まとめ】恋愛もビジネスも人間関係が重要
「LOVE理論」を元に、人間関係構築に関するオーディオブックを紹介しましたが、どのような関係でも基本は人間関係です。
恋愛はもちろん、ビジネスにおいてもコミュニケーション能力は必須のスキルと言えるでしょう。
また、コミュニケーションスキルを高めると、自己啓発にもつながります。
ぜひ人との付き合いで悩んでいる人は、今回紹介したオーディオブックを聴いてみてください。
本ではなく、オーディオブックで“聴く”からこそ、他人への“聞く能力”も育つでしょう。
隙間時間でオーディオブックを活用し、空いた時間で人とのコミュニケーションを試してみてください。
▼カテゴリから探す
ビジネス>人間関係・コミュニケーション
ビジネス>マーケティング・セールス
ビジネス>キャリア・マネジメント
ビジネス>マネー