オーディオブック聴くならドワンゴジェイピー!

ログイン / アカウント作成

スタンフォード式人生を変える運動の科学

スタンフォード式人生を変える運動の科学

著者:

ケリー・マクゴニガル,
神崎朗子(訳)

ナレーター:

再生時間:

07:24:12

チャプター数:

22

図表の数:

1

出版社:

大和書房

作品紹介

『スタンフォードの自分を変える教室』著者、最新作! 為末大氏推薦!

「体を動かすこと」は、私たちの不安や孤独感を消し去り、喜びと希望を与えてくれる。 心理学から神経科学、人類学まで最新知見を結集し、その奇跡の力を解き明かす。 【日本語版読者へのメッセージ】 いまは大変な時期ですが、ダンスやヨガやキックボクシングなど、 毎日の運動のおかげで、私は希望をもって過ごしています。 体を動かしていると、私はいきいきとした気分になって、 自分よりも大きな存在とのつながりを感じます。 みなさんもぜひ、体を動かす喜びを見つけてください。 みんなで一緒に乗り越えよう――体を動かせば、そんな思いが湧いてきます。(ケリー・マクゴニガル)

【運動について明らかになった科学的事実の一例】 ◎毎日の平均歩数が「5649歩」を切ると、不安や落ち込みが増大する ◎運動嫌いでも「週3回×6週間」の継続で「運動依存症」になる ◎脳内化学物質の活性化で「うつ病」「不安症」「孤独」を防ぐ ◎「希望の分子」ホルモンが、脳のストレス耐性を高める ◎幸福ホルモン「エンドルフィン」の効果で、人との絆が深まる

【目次】 第1章 持久力が高揚感をもたらす 第2章 夢中になる 第3章 集団的な喜び 第4章 音楽に身をまかせる 第5章 困難を乗り越える 第6章 いまを大切に生きる 第7章 ともに耐え抜く

【担当編集者より】 運動の効用は、健康増進やダイエットにとどまりません。 やりとげる力、他者とのつながり、困難に立ち向かう勇気。 人生を充実させる全てが、体を動かすことで手に入ります。 本書は、人類誕生から受け継がれてきた「運動と幸福」のメカニズムを解き明かす 知的エンターテイメントにして、最高の人生をおくる為の究極の実用書です。 パンデミックという困難な状況下にある今だからこそ、体の健康だけでなく、 メンタルヘルス維持のためにも、できる範囲で「体を動かすこと」が重要なのだと痛感しています。

カテゴリ

成功術

スタッフのおすすめ

【ASMR】異世界旅行代理店~ヴァンパイアのマツリ~【CV.幸村恵理】

【ASMR】異世界旅行代理店~ヴァンパイアのマツリ~【CV.幸村恵理】

五十嵐雄策

© 2021 DWANGO Co., Ltd.