オーディオブック聴くならドワンゴジェイピー!

ログイン / アカウント作成

登山談義(小学館の名作文芸朗読)

登山談義(小学館の名作文芸朗読)

著者:

木暮理太郎

ナレーター:

再生時間:

00:31:51

チャプター数:

1

図表の数:

0

出版社:

小学館

作品紹介

【小学館の名作文芸朗読】

登山経験を回想し、登山の魅力やその歴史を語った随筆。信仰登山が盛んだった時代の団体登山の様子や厳格な決まりを振り返りつつ、明治以降の登山文化の変化を記録している。明治時代以前、日本では信仰登山が盛んで、先達に率いられ霊山へ登った。富士講では修行として水を飲む習慣があり、参加者は貴賤を問わず平等とされた。こうした大規模な巡礼が、登山文化の普及に寄与した。しかし、明治後期以降、西洋式装備の普及とともに信仰登山は娯楽化し、山中で騒ぐ者も現れた。

カテゴリ

名作文学

スタッフのおすすめ

おさんぽnavi Walk3 立花裕大
特典

おさんぽnavi Walk3 立花裕大

株式会社277Music Entertainment

灰とカセットテープ
25%OFF

灰とカセットテープ

Creative Hub Swimmy

© 2021 DWANGO Co., Ltd.